新世紀のビッグブラザーへ 本文へジャンプ
Data 09/5/27更新


絶対的貧困率、相対的貧困率、世帯主年齢階級別所得ジニ係数
絶対的貧困率
日本 アメリカ イギリス フランス
食料 4% 15% 11% 8%
医療 4% 26% 11% 5%
衣服 5% 19% 20% 12%
情報ソース: 図説日本の財政平成20年度版より

【相対的貧困率】
日本 アメリカ イギリス フランス OECD平均
OECD指標 15.30% 17.10% 11.40% 7% 10.40%
情報ソース:図説日本の財政平成20年度版より

【世帯主年齢階級別所得ジニ係数】
29歳以下 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代
1999年 0.22 0.22 0.242 0.277 0.336 0.347
2004年 0.237 0.223 0.242 0.284 0.336 0.343
0.017 0.003 0 0.007 0 -0.004
情報ソース:図説日本の財政平成20年度版より

※年齢を重ねるごとに社会的競争(出世競争)の結果格差が拡大していることが読み取れるとともに、29歳以下の格差拡大がわかる。

本件に関するブログ


Inequality: mother of all evils? (不平等こそが諸悪の根源なのか?)
Income gap(所得格差)】 ※クリックすると拡大します。
 
 各国上位20%のお金持ちと、下位20%の貧しい人々の所得格差です。上位層が下位層の何倍の所得になっているかを示しています。

【社会問題と格差の関係】 ※クリックすると拡大します。

 縦軸(社会問題の多さ)、横軸(平等性)で各国を比較し、関連性を示しています。左下に来るほど社会問題が少なく、格差も少ない、右上に行くほど、社会問題が多く、格差が激しくなるわけです。

【精神病患者と格差の関係】 ※クリックすると拡大します。

 縦軸(患者の割合)、横軸(平等性)で各国を比較し、関連性を示しています。左下に来るほど患者が少なく、格差も少ない、右上に行くほど、患者が多く、格差が激しくなるわけです。

【刑務所への収監者と格差の関係】 ※クリックすると拡大します。

 縦軸(十万人当たりの収監者)、横軸(平等性)で各国を比較し、関連性を示しています。左下に来るほど収監者が少なく、格差も少ない、右上に行くほど、収監者が多く、格差が激しくなるわけです。

【肥満と格差の関係】 ※クリックすると拡大します。

 縦軸(肥満な人の割合)、横軸(平等性)で各国を比較し、関連性を示しています。左下に来るほど肥満者が少なく、格差も少ない、右上に行くほど、肥満者が多く、格差が激しくなるわけです。

【十代の出産と格差の関係】】 ※クリックすると拡大します。

 縦軸(1000人当たりの十代の出産)、横軸(平等性)で各国を比較し、関連性を示しています。左下に来るほど十代の出産が少なく、格差も少ない、右上に行くほど、十代の出産が多く、格差が激しくなるわけです。

【イギリス所得格差インデックスの推移 1974年=100 1974年-2006年】 ※クリックすると拡大します


情報ソース:The Guardian Friday 13 March 2009

本件に関するブログ


米国新車市場での日本車販売台数およびシェア2008年
※クリックすると拡大します。

2008年の米国市場における日本車の販売シェアは、前年の37.1%からさらに上昇し、39.7%になりました。
情報ソース:FOURIN 日本自動車調査月報

本件に関するブログ


過去三ヶ月間の日経平均と主要国株価指数の比較 2009年5月29日

N225:日経平均
DJI:ニューヨークダウ
FTSE:英国の株価指数
000001.SS:上海総合株価指数

本件に関するブログ


BPO 視聴者から寄せられた意見 2008年1月−09年4月
2008年1月から2009年までの期間に、BPOに視聴者から寄せられた意見件数になります。09年3月以降の「異常値」について、BPOはどのように受け止めているのでしょうか。

※クリックすると拡大します。(単位:件数)


本件に関するブログ


日本政府の債務増加ペース 対G7 諸国
【G7諸国の公的債務(政府の借金)増加ペース 1980年-2008年】※クリックすると拡大します。

出典:IMF

【G7諸国の公的債務(政府の借金)増加ペース 1994年-2008年】※クリックすると拡大します。

出典:IMF

【G7諸国の公的債務対GDP比率の推移 1994年-2008年】※クリックすると拡大します。

出典:IMF


2008年5月および09年5月のアメリカ市場における各自動車メーカ販売実績
 2009年5月のアメリカ自動車市場における各社の販売台数です。前年同月(2008年5月)との比較でご覧下さい。
2008年5月 2009年5月 増減率
GENERAL MOTORS 268,892 190,881 -29.00%
TOYOTA MOTOR 257,406 152,583 -40.70%
FORD MOTOR CO. 217,268 161,197 -25.80%
CHRYSLER LLC 148,747 79,010 -46.90%
AMERICAN HONDA 167,997 98,344 -41.50%
NISSAN 100,874 67,489 -33.10%
HYUNDAI-KIA 77,462 62,997 -18.70%
VW 31,131 27,230 -12.50%
BMW 31,818 23,023 -27.60%
DAIMLER 24,498 16,318 -33.40%
MAZDA 27,921 16,718 -40.10%

情報ソース オートモーティブニュースサイト
本件に関するブログ


アメリカ不動産価格 ケースシラー指数 2009年3月版
 2009年3月時点のアメリカの代表的な不動産価格の指数である「S&Pケース・シラー指数」です。



情報ソース S&P
本件に関するブログ


欧州不動産価格と名目賃金の伸び推移 2000年-2008年
 欧州主要国の不動産価格と名目賃金の伸びを比較したものです。ドイツ以外がことごとく住宅バブルに陥っている姿がよく分かります。
※クリックすると拡大します。


情報ソース 世界経済の潮流2009年春版
本件に関するブログ


東欧諸国の実質GDP成長率
東欧諸国(バルト諸国含む)の実質GDP成長率(2008年までは実績、09年以降は予想)です。
※クリックすると拡大します。


情報ソース IMF World Economic Outlook 2009 Apr
本件に関するブログ


過去三ヶ月間の日米英中四カ国株式指数の推移 09年6月10日時点
過去三ヶ月間の日米英中四カ国株式指数の推移 09年6月10日時点です。
※クリックすると拡大します。

※N225:日本、DJI:アメリカ、FTSE:イギリス、SSEC:中国

情報ソース Yahoo!.Inc
本件に関するブログ


日本及び中国の米国債保有残高 09年4月時点 
 日本及び中国の米国債保有残高の推移です。米財務省によると、09年4月末の中国の米国債保有残高は7635億ドルとなり、前月より44億ドル減りました。

情報ソース 米国財務省
本件に関するブログ


日本のGDPデフレーター 1995-2008 
日本のGDPデフレータ 1995年から2008年までです。
※クリックすると拡大します。


情報ソース 内閣府


日本の名目GDP成長率、実質GDP成長率 1995-2008 
日本の名目GDP及び実質GDPの成長率 1995年から2008年までです。
※クリックすると拡大します。


情報ソース 内閣府


日本の高度成長期 名目GDP百分比 1955年−1991年
日本の高度成長期の名目GDPの各支出項目別の百分比をグラフ化しました。
※クリックすると拡大します。


情報ソース 内閣府


日本の高度成長期 輸出対GDP比率/輸入対GDP比率 1955年−1991年
日本の高度成長期の輸出対GDP比率及び輸入対GDP比率をグラフ化しました。
※クリックすると拡大します。

※上記「輸出」及び「輸入」は「財」のみで、サービスの輸出入は含まれていない。

情報ソース 内閣府


アメリカ、イギリス、カナダ三カ国の公的債務残高推移 1996年-2001年
アメリカ、イギリス、及びカナダの三カ国の公的債務残高推移です。1996年を100と設定してあります。

出典:IMF


日本の民間企業純負債、政府純負債推移 1990年-2008年
バブル崩壊以降の、民間企業(非金融法人企業)と日本政府の純負債の推移です。
※クリックすると拡大します。

出典:日本銀行 資金循環統計