新世紀のビッグブラザーへ 本文へジャンプ
Data 10/07/28更新


毎日新聞 平成22年3月期決算(平成21年3月期と比較)
毎日新聞 平成22年3月期決算(平成21年3月期と比較)
【損益計算書 (単位:百万円)
前事業年度 当事業年度
(平成21年3月期) (平成22年3月期)
売上高 138,085 131,226
売上原価 82,007 76,080
売上総利益 56,077 55,146
販売費及び一般管理費 58,661 54,886
営業利益又は営業損失 △2,584 259
営業外収益 受取利息 147 128
受取配当金 833 851
その他 61 250
営業外収益合計 1,042 1,230
営業外費用 支払利息 998 985
その他 155 193
営業外費用合計 1,153 1,178
経常利益又は経常損失 △2,695 310
特別利益 固定資産売却益 15 101
投資有価証券売却益 1,650 521
特別利益合計 1,665 622
特別損失 固定資産除売却損 724 213
投資有価証券売却損 1 1
投資有価証券評価損 46 620
その他 291 38
特別損失合計 1,062 874
税引前当期純利益又は税引前当期純損失 △2,092 59
法人税、住民税、事業税 72 21
法人税等調整額 △402 △294
法人税等合計 △330 △273
当期純利益・当期純損失 △1,761 332

【貸借対照表】 (単位:百万円)
資産の部 前事業年度 当事業年度
流動資産 (平成21年3月期) (平成22年3月期)
 現金及び預金 4,828 5,346
 受取手形 6,549 1,482
 売掛金 5,702 10,149
 商品及び製品 313 248
 仕掛品 18 15
 原材料及び貯蔵品 604 1,589
 前払費用 743 731
 繰延税金資産 1,399 1,198
 仮払法人税等 237 164
 関係会社短期貸付金 2,360 1,761
 未収入金 3,217 2,173
 立替金 2,440 2,064
 その他 1,065 782
 貸倒引当金 △2,015 △1,738
流動資産合計 27,465 25,969
固定資産合計 133,729 131,083
資産合計 161,195 157,052
負債の部 前事業年度 当事業年度
流動負債 (平成21年3月期) (平成22年3月期)
 買掛金 15,104 11,344
 短期借入金 6,800 9,700
 1年内返済予定の長期借入金 3,792 13,857
 関係会社短期借入金 1,016 1,347
 1年内返済予定の関係会社長期借入金 1,000 1,930
 1年内償還予定の社債 187 187
 リース債務 396 745
 未払金 1,173 1,238
 未払法人税等 139 125
 未払事業所税 87 81
 未払消費税等 20 235
 未払費用 2,030 1,509
 前受金 702 864
 預り金 4,188 3,211
 賞与引当金 1,444 965
 返品調整引当金 264 223
 その他 371 366
流動負債合計 38,720 47,933
固定負債合計 105,547 99,946
負債合計 144,267 147,880
純資産の部
 資本金 4,150 4,150
 利益剰余金 2,643 3,070
株主資本合計 6,793 7,220
評価・換算差額等合計 10,134 1,951
純資産合計 16,928 9,172
負債純資産合計 161,195 157,052

情報ソース:EDINET
本件に関するブログ


中国の名目GDP百分比 2000年-2009年
中国の名目GDP百分比 2000年-2009年

※クリックすると拡大します。

情報ソース:JETRO
本件に関するブログ


日本の高度成長期と2000年以降の中国GDP比較
日本の高度成長期と2000年以降の中国GDP比較

【高度成長期から98年までの日本の名目GDP百分比・輸出依存度】

※クリックすると拡大します。
※輸出依存度は財・サービスの輸出÷名目GDPで計算

【2000年以降の中国の名目GDP百分比・輸出依存度】

※クリックすると拡大します。
※輸出依存度は財の輸出÷名目GDPで計算。サービスを入れると、もう少し高い

情報ソース:内閣府JETRO
本件に関するブログ


「世界に良い影響」日本2位…BBC・読売調査(2010 Apr)
「世界に良い影響」日本2位…BBC・読売調査

 読売新聞社と英BBC放送が共同実施した33か国対象の世論調査によると、「日本は世界に良い影響を与えている」という評価は53%で、「悪い影響を与えている」の21%を上回った。

 国際社会に影響を及ぼす17か国・国際機関についての評価を聞き、「良い影響」は、ドイツの59%が最も高く、日本は欧州連合(EU)と並んで2番目だった。

 日本は約1年前の前回調査ではドイツ、英国、カナダに続く4番目の56%で、引き続き高く評価された。

 「悪い影響」はイラン56%、パキスタン51%、イスラエル50%――などの順だった。北朝鮮は「悪い影響」48%が「良い影響」17%を大きく上回った。

 米国の評価は「良い影響46%―悪い影響34%」だった。「良い影響」はブッシュ前政権からオバマ政権への移行期に当たった前回の40%から改善され、初めて「悪い影響」を上回った。中国は「良い影響」41%と「悪い影響」38%が拮抗(きっこう)した。

 調査は昨年11月から今年2月にかけて、面接または電話方式で実施し、2万9977人から回答を得た。読売新聞社は日本国内分を担当した。

(2010年4月19日07時02分  読売新聞)

 上記BBC調査の全文

※クリックするとPDFをダウンロードします。

本件に関するブログ


日本国債保有者別内訳 2009年末時点
日本国債保有者別内訳 2009年末時点(合計額:681兆6763億円)


出典:日本銀行「資金循環統計
本件に関するブログ

FRBのバランスシート(資産サイド) 変遷(2010年7月末時点)
FRBのバランスシートの資産サイドの変遷をグラフ化しました。(単位:百万ドル)


出典:クリープランド連邦準備銀行
本件に関するブログ


国内銀行貸出金残高と貸出態度DI推移(1999年-2010年)
日本の国内銀行貸出金残高と貸出態度DI推移(1999年-2010年)をグラフ化しました。
※クリックすると拡大します。


出典:日本銀行
本件に関するブログ


国内銀行貸出態度DI推移(1983年-2010年)企業規模別
日本の国内銀行の貸出態度DI推移(1983年-2010年)について、企業規模別にをグラフ化しました。
※クリックすると拡大します。


出典:日本銀行
本件に関するブログ


日本の国家のバランスシート 2010年Q1速報値
日本の国家のバランスシート 2010年第一四半期末時点 速報値(単位:兆円)
※クリックすると拡大します。

※上記「資産」は金融資産のみで、不動産などの固定資産は含まれていない。参考までに資産合計は5590兆6千億円、負債合計は5322兆5千億円となっている。

2010年6月時点の日本の対外資産は564.7兆円、対外負債は301.3兆円、対外純資産は263.4兆円である。対外純資産と「国家のバランスシート」の純資産は同一概念で、本来は数字が一致するが、四捨五入の関係で誤差が生じている。同時点の正しい日本の「純資産額」は263.4兆円である。
※上記政府の負債には、地方自治体分が含まれている。


出典:日本銀行「資金循環統計
本件に関するブログ


中国の主要70都市住宅価格推移(対前年同月比)
中国の主要70都市住宅価格推移(対前年同月比)


出典:中国国家統計局
本件に関するブログ


主要国の長期金利(新規発行十年物国債金利)推移08年8月-10年7月
主要国の長期金利(新規発行十年物国債金利)推移

※クリックすると拡大します。

出典:外務省「主要経済指標)
本件に関するブログ


2010年6月時点 欧州諸国の失業率
2010年6月時点 欧州諸国の失業率(単位:%)

※クリックすると拡大します。

出典:ユーロスタット
本件に関するブログ


国内銀行の貸出金、実質預金、預金超過額の推移(単位:十億円) 1989年−2010年6月
国内銀行の貸出金、実質預金、預金超過額の推移(単位:十億円) 1989年−2010年6月

※クリックすると拡大します。

出典:日本銀行 金融経済統計月報
本件に関するブログ


欧州諸国の住宅価格上昇率と緩和的な金融環境99年-08年
欧州諸国の住宅価格上昇率と緩和的な金融環境99年-08年(前年同期比 %)


出典:内閣府「世界経済の潮流 2008年 II ―世界金融危機と今後の世界経済―」
本件に関するブログ


日本の名目GDP、実質GDP絶対額 1980年-2009年
日本の名目GDP、実質GDP絶対額 1980年-2009年(単位:十億円)


出典:内閣府「国民経済計算」
本件に関するブログ


2009年 主要国の輸出依存度・輸入依存度
2009年における主要国の輸出依存度、輸入依存度をグラフ化しました。(単位:%)

※クリックすると拡大します。
※輸出依存度=財(製品)の輸出額÷名目GDP/輸入依存度=財(製品)の輸入額÷名目GDP
輸出入は財のみで、いずれもサービスの輸出入は含まれていない。

出典:内閣府「国民経済計算」、財務省「国際収支統計」JETRO
本件に関するブログ


ドル円為替レートと実質実効為替レート
ドル円為替レート(右軸:円)と実質実効為替レート(左軸:05年=100)の推移をグラフ化しました。

※クリックすると拡大します。

出典:日本銀行
本件に関するブログ


2009年 主要国の輸出額・輸入額(単位:億ドル)
2009年の主要国の輸出額と輸入額をグラフ化しました。単位は億ドル。1ドル85円計算です。

※クリックすると拡大します。

出典:財務省「国際収支統計」JETRO
本件に関するブログ


1995年前後と2008年前後の日本のGDP構成比較
1995年前後と2008年前後の日本のGDP構成を比較しました(単位は十億円)

※クリックすると拡大します。

出典:内閣府
本件に関するブログ


ドイツ、ギリシャ、アイルランド、スペイン、ポルトガルの長期金利推移
ドイツとPIGS諸国の長期金利推移を比較しました。(単位:%)

※クリックすると拡大します。

出典:ユーロスタット
本件に関するブログ


2010年7月版 ケースシラー指数 十都市総合/二十都市総合
2010年7月時点のケースシラー指数をグラフ化しました。2000年1月を100と置いています。

※クリックすると拡大します。

出典:スタンダード&プアーズ
本件に関するブログ


2009年 日本の対中貿易とGDP比較
2010年の日本の対中貿易(香港含む)とGDPを比較しました(単位:百万ドル)

※クリックすると拡大します。
出典:JETRO、IMF
本件に関するブログ


ブラジルのインフレ率推移(CPIベース)
1980年以降のブラジルのインフレ率をグラフ化しました。

※クリックすると拡大します。

出典:IMF
本件に関するブログ


アイルランドの住宅価格指数推移
アイルランドの住宅価格指数推移をグラフ化しました。

※クリックすると拡大します。

出典:アイルランド tsb/ESRI House Price Index
本件に関するブログ


米ドルの対日本円、ユーロ、英国ポンド、人民元、韓国ウォン推移(十日間)
米ドルの対日本円、ユーロ、英国ポンド、人民元、韓国ウォン推移(十日間)をグラフ化しました。
ピンク:日本円、黄色:人民元、水色:英国ポンド、緑:ユーロ、紺色:韓国ウォン

※クリックすると拡大します。

本件に関するブログ

   Copyright(C) Takaaki Mutsuhashi 2008-